アドセンスに10回落ちて、11回目でやっと合格した話。長かった、、、💧
私、もうひとつ趣味のハンドメイドでブログを書いています。これ。
↓↓
のんびりにっこりハンドメイド
で、このハンドメイドブログでも収益化を図りたい、というのが、ずっと前からの一つの目標でもありました。好きなハンドメイドについて書きながらも、副収入が得られると嬉しいよな~♪ って思ってました。
そのためにも、グーグルのアドセンス広告をハンドメイドブログに導入したい!
でも、それに向けた作業を進めているうちに、ワードプレスの触っちゃいけないところを触って、全部の記事が消えてしまったのでした。
その顛末についてはこちら。
↓↓
◇ あ~ん、やってもうた! 大失敗! トラブル発生中! アドセンスどころじゃぁない
◇ やった! 復活の道筋、発見できたかも♡
◇ ぶっ飛んだハンドメイドブログの復旧作業が完了しました!! イェ~イ
そんな事件も起こってしまったことだし、復旧作業に1ヶ月以上もかかったことだし、なおさらちゃんと収益化を進めたい!
〈 広告 〉

考えが甘かった、、、
で、去年の11月頭に、復活したハンドメイドブログで初めて、アドセンスの申請をしました。
ここからがねー
大変だったのよー
長かったのよー
涙、涙の連続だったー
初めて申請した時は、オリジナルの内容で書いてるし、記事数もたくさんあるし、一つの記事につき1000字以上書いているし、すぐに合格できるものだと思ってた。けど、不合格、、、
その後、何度挑戦しても合格せず。考えが甘かったみたいです。
合計10回、落ちました、、、
いやー、ずいぶん凹みました
くじけました
アドセンスは落っこちると、画面の上部にこんな赤い線が出るんですけどね。これがもう「あなたはダメです!」とすごい言われているような感じがして、申請した後の合格確認の画面を見るのが怖くなってくる。なんかね、もう人格否定されてるような気さえしてきたし。

後半はアドセンス合格用に別ブログを立ち上げるかとも思いましたが、そっちでも落ちたら悲しいし。このハンドメイドブログ、内容的にはオリジナルだし、そんなに役立たないことは書いてないから、このブログで受かりたい。
以前は一つ合格すれば別ブログにもいくらでも貼り放題で貼れていたアドセンス広告らしいのですが、今はアドセンスの方針も変わって、ブログ毎にそれぞれ申請も必要らしいし。
あれやこれやとやりましたよ、、、
悩みまくりました、、、
苦節4ヶ月、、、
ついに、、、

イェーイ!!
2月25日に、やっと晴れて合格!
11回目の挑戦で合格です
あ~、長かった
申請時と合格時のブログの比較
昨年11月に初めて申請した時と、合格した時との比較をするとこんな感じです。ただ、初めて申請した当初は、すぐに合格できるという甘い考えで、どんな状況だったかあまり正確には記録できてないのですが、、、

でね、10回落ちたのですが、その落ちた理由がすべて、価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)でした。
これ、ほんと凹む。だって、一生懸命書いているつもりなのに、
おまえさんのブログは価値が低いぜ
どっかからコピーしてきてんじゃねぇの?
って言われているような感じだもの。。。
落ちてからしばらくやっていたこと
その後しばらくの間は、「アドセンスに何回か落ちたけど、その後こうやったら合格したよ」という方々のブログを検索しまくり、その対処法を参考にして、落ちた度にいろんな修正をしてきました。主にやったのは、、、
■ 禁止ワードの削除
ハンドメイドブログなので、アダルトなことや健康に関すること、暴力などについては書いてあるはずもないと思っていたけど、唯一「盗難」について書いてある記事がありました。フリマで作った商品が盗まれたのでその対策をした、という記事です。
この「盗難」の言葉はまずいだろうということで、「商品がなくなる」「支払いせずに持っていく」のように表現を変えました。そのほか「殺到」とかも「殺」の字がよくないかも、と言い回しを変更。
因みに、合格時にはこの記事は下書きにしていました。
ただ、禁止ワードについては必ずチェックすべきと思いました。というのも、暴力、犯罪などに関する言葉が入っていると通らないから。
言葉によっては基準が明確でないものもあるらしいので、難しいところですけどね。「薬」「健康・病気」「儲け話」なんていうのは、入っていたら落ちるという方もいれば、専門的な内容を詳しく書けるレベルならいいんじゃないかと書いている方もいる。
私には、判断不能。
■ 昔の記事のURLの削除
このハンドメイドブログはやり始めた当初は、「https://nonbilly-nickollie.work/index」というURLでした。使っているサーバー(さくらインターネット)が当時はそういう設定しかできなかったんですよね。今は後ろにパスを付けない設定ができるようになっています。
アドセンスでは、こういうパスがついていると申請できないので、その「/index」を苦労しながら削除しました。が、自分のサイトの記事を検索してみると、存在しないはずの「/index」部分が付いてる記事が出てくるー。
何故かわからないけど
多分昔のが残ってるんだなー
落ちた原因はきっとこれかもー
これを消せばいいんだな
と思って、消し方も調べましたよー。全く知らなかったし。そしてやっとこさ分かった。なんたって、サーチコンソールって何?っていうレベルでしたから。
古い記事を出なくするには、グーグルのサーチコンソールの機能の中の「URL削除ツール」というのを使えばいいようです。
URL: https://www.google.com/webmasters/tools/url-removal

これの「プロパティを確認」にサーチコンソールに登録してあるブログから対象のものを選びます。すると、「URLの削除」のページに飛びます。
ここに「一時的に非表示にする」というボタンがあるので、それをタップして消したい記事のURLを入れます。

消したいURLは既に自分のブログ上では先に消しておくか下書きに戻しておくかしないと受け付けてくれないみたい。あと、記事だけではなく、画像などでも大丈夫です。完全に消えるまでには数日かかるようです。もちろん事前にグーグルサーチコンソールにブログを登録してあることが前提です。
私は、その後も記事を下書きに戻したり画像を消したりしたら、このURL削除ツールを都度使うようにしました。ただ、これをやるべきかどうかは不明。やらなくても通るよ、と書いておられる方もいるし、、、
でも、例えば無料ブログから引っ越してきて、古い記事がその無料ブログのURLでも残っている場合、記事がコピーしたものと判断される可能性があるらしいので、そういう時は削除ツールを使った方がいいのかもしれません。
■ コピペのチェック
落ちた当初は、「複製したサイト」という理由で落ちたので、念のためコピペツールで全部の記事をチェックしました。最初の頃は記事数も多かったから、意外と大変な作業。数日かかった。
私が使ったのはこちら。
↓↓
CopyContentDetector

こんな感じになっているので、記事をコピペして貼り付け、除外URLにその記事のURLを貼ってからチェックします。除外URLに貼っておかないと、自分の記事でコピー100%になっちゃうから。
で、コピー率が30%以上となった記事をリライトしました。それほど数はなかったけどね。
ただ、これはオリジナルで文章を書いている場合は、あまり必要ないかもしれません。これをやったら合格したっていう例は少ないらしいし。
■ 画像の修正・削除
掲載していた画像は、殆どが自分が作った作品やその製作過程の画像ばかり。なのであまりチェックしていませんでした。問題があるなら文章なんじゃないかと勝手に思ってた。でもよく見直してみると、いくつか問題になりそうな画像がありました。
まずはヘッダー画面。以前はこんなヘッダーにしていました。

どこかのフリー画像からお借りしてきたアンティークミシンの写真にブログタイトルをいれて使ってたんです。このアンティークミシンの画像がすごい好きで。でも調べてみると、この画像を使っているサイトがたくさんあることが判明したんです。
画像が他サイトでも使われているかどうかは、スマホの場合その画像を長押し、パソコンの場合右クリックすると「この画像をGoogleで検索」と出るので、それをタップするだけです。

やっぱり自分のブログだし、その顔となるヘッダーに借りた画像はいかんよねぇ。ちゃんと自分で撮影しなおしました。きれいにできた。やればできるじゃんねぇ、私。
で、あたらしく作ったヘッダーがこちら。

こうやってダメなところに
気づかせてくれるアドセンスさん
ちょっと感謝かなー
(もうかなりMちっくです、、、)
あと、私はブログに「このハンドメイド本が好きです、この本から作りました」っていう画像を何回か載せてたんです。モデルさんがその服を着ている写真も撮って載せてた。
これってたぶん肖像権の問題がある? と思って慌てて消しました。そして上述のURL削除ツールでその画像のURLも消しました。
でも、これらの画像を修正しても、合格せず、、、 著作権違反の画像などをチェックできたのはよかったのですが、これが根本的な問題ではないってことが分かった。
最近合格基準が変わったらしい。今の合格基準はこうかな?
こうやっていろいろ変更を加えること約3ヶ月半。もう万策尽きた、どうしようもないぜ、、、と思ってた時に、ネットでさまよっていて巡り合ったのが、コウキさんの「ひよこは旅をする」というブログでした。
そのブログに、「アドセンス審査に合格するための全情報まとめ【2019年度版】」という記事があります。
↓↓
【約20000字】アドセンス審査に合格するための全情報まとめ【2019年度版】
この記事は現時点で、アドセンス合格のための一番いいアドバイスが書かれていると思います。すごい記事ですよ。読みごたえもある。
アドセンスに合格したい方は絶対読むべきサイトだと思います。こちらのブログには、その他の参考になるサイトへもたくさんリンクしてあります。そちらの皆さんもスゴイ!
で、それらを読みまくりました。
その結果分かったこと、そして私なりに今のアドセンスの合格基準はこうではないかと思ったのは、、、
■ 「価値の低いコンテンツ(複製されたコンテンツ)」は、どうやら去年の秋ごろから出てきた判断基準らしい。そして今はこれが理由で落ちる人が多いらしい
・「複製されたコンテンツ」といっても、必ずしもコピーしたコンテンツという訳ではない。「内容をもっと濃くしてね」という意味らしい
・アドセンスは機械的に単純作業で判断しているのではなく、たくさんのアルゴリズムに基づいてこういう判断をしているらしい
・AIが判断しているだけでなく、最終的には人の手でチェックしている??
■ 「価値の低いコンテンツ(複製されたコンテンツ)」と言われた場合は、内容を濃くしていく必要がある
・記事数は少なくても問題ない。以前は30記事は必要と言われていましたが、今はそうではないみたい
・かえって少ない方が内容のチェックもしやすいし、内容を濃くしやすい
・内容を濃くするには、ある程度の文字数が必要。全記事が1000字台では難しいのかも。2000~3000字以上くらいはあった方が良いのでは?
・文字数だけでなく、内容はもちろんオリジナル。また読んで楽しくて為になる内容が必要。自分ならではの経験などが豊富なものが良いらしい
・カチコチの固い文章ではなく、感情表現の豊かな文章がいい
■ 「価値の低いコンテンツ」の場合、禁止ワードとか、コピペチェックとか、古いURL削除とか、画像チェックとか、カテゴリー内の記事数とかは、不合格の主要な理由ではないかも
・もちろん禁止ワードが入っていたり、コピペしてあったりはダメ
・記事が1つしかないカテゴリーがあっても大丈夫みたい
■ 2週間ルールはない
・以前は1度申請したら2週間は開けた方が良いと言われていましたが、今はないみたい。実際私も最後の9回目以降は修正が終わったらすぐ(前の申請から2~3日後には)再申請していましたが、大丈夫でした。
尚、上記は私の個人的な意見も含まれていますし、これをやれば必ず合格するというものではありません。
でもね、、、
上の新基準に従っていくつか修正しても、また落ちてしまった。
それで、厚かましくも、コウキさんにアドバイスを求めるお願いまでしてしまいました。コウキさんはとても優しい方で、いろいろなアドバイスをいただきました。ありがとうございます。ほんと感謝です。
コウキさんからのアドバイスは、大きく分けると以下の3つが主要なポイントでした。
・記事は5つまで減らす(実際には7つまでしか減らせなかった)
・文字数もあるし、画像もオリジナルで悪くない
・もう少し感情表現が豊かな方が良いのでは
これがね、すごい的確! そこからはもうアドバイスに従って、リライトです。
これをやったら合格した!
9回目の時は、記事数を20くらいまで減らして申請しました。この時には文字数が1000字台の記事がまだ半分くらいあったと思います。
それまでに記事数は75くらいまで増えてた(更新もしていたし)ので、減らすのってとてもしんどい作業でした。せっかく書いて公開している記事を下書きに戻すのでさえ、なんだかつらい、、、
私って踏ん切りがよいと思ってたら
そうでもないのね、、、
思い切りが悪い性格だったのか、、、
と思いながらの作業でした。それでも自分なりにがんばって20まで減らしたのよね。でもこの踏ん切りの悪さのためか、またもや不合格。
もうアドセンスを辞めようか、、、と思ったけれど、その前に、、、と思ってコウキさんにアドバイスを求めたのでした。それが上述した内容。
そこでやっと覚悟が決まり、20記事 → 7記事まで減らしました。
内容面として工夫したところは、、、
・何回かに分けていた記事を一つにまとめる
・PVの多い記事(私の場合は、作り方などをまとめた記事)をメインのカテゴリーに
・もっと自分の体験や感想を増やす
・感情表現を豊かに
ハンドメイドブログでは、このブログとは全く別人格になった(つもり)で、まじめっぽい文章で書いていましたが、それじゃぁ読んでくれる方々も面白くないんだろうな、ということも感じました。それで、もっとこっちのブログ寄りの書き方、つまり感情モリモリの文章に変えて書き直しました(それでもまだ固めかも)。
記事数が少ないと、こういう文章の変更も楽にできていいかも。
あとね、今まではハンドメイド作品が出来上がるまで数週間かかったりすると、それができあがるまではいくつかの記事に分けて書いていました。そういう記事は全部ひとつにまとめました。この作業は結構面倒だったなぁ。。。 でもそうやることで文字数も増えて、結果的には良かったみたい。
カテゴリーについて。私の場合、合格時にはカテゴリー数は全部で3つ。うち2つのカテゴリーは記事が3つずつ、そして1つのカテゴリーは記事が1つでした。つまり1記事しかないカテゴリーがあっても問題なさそうです。
さらに以前は、「なるべく新しい記事が良い、申請中も投稿した方が良い」という内容も読みましたが、これは最近はそんなに関係なさそうな感じがしました。ただ、書きかえた記事は日付も少し新しくしたりの小細工はしました。
こうやってアドバイスをいただき、記事数を減らして内容を充実させたところ、そこからはなんと1発で合格でした!
あぁ、長い道のりだった、、、
ということで、このアドセンスに向けての作業をしていたので、ハンドメイドブログはしばらく更新をお休みしていたのでした。今の時点では記事数も激減しています。
これからは下書きに戻した記事を少しずつリライトして投稿しなおしたり、新しい記事を書いたりして、ハンドメイドブログの充実を図っていきたいなぁと思っています。こんだけ苦労したことだし今後はアドセンスでも少しずつ収益を出したい!
まぁ、ぼちぼちやろう。
長い記事、お読みいただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。お帰りにポチっとしていただけると励みになります。コントロールキーを押しながらクリックしてくださいね。



■ ポイントタウン ■

一番稼げる! 大手で安心!
登録しておいて損はないです
稼ぎ方はこちら
■ ちょびリッチ ■

使いやすい! 対応がいい!
モニター案件多数!
今一番のお気に入り♪
稼ぎ方はこちら
■ i2iポイント ■

最近注目度アップ↑中
ポイント付与予定などが明記されて安心♪
登録はこちらから
■ GetMoney! ■

老舗で安心感あり♪
実は高ポイント案件が豊富
登録はこちらから
〈 広告 〉

- 関連記事
-
-
アドセンスに10回落ちて、11回目でやっと合格した話。長かった、、、💧 2019/02/27
-
カエレバ、カスタマイズもすぐできる! 2018/08/16
-
カエレバ、やってみたら、意外と簡単にできたよー 2018/08/13
-
アフィリエイトでどうやったら稼げるのか知りたい 2016/07/28
-
夏を涼しく過ごすためのアイテムご紹介 2016/07/18
-
広島県のオイシイもの紹介 2016/07/04
-
子供の夏休みがやってきますねー 2016/07/01
-